受験勉強の考え方が変わる!!国立大医学部生が教える、究極にして誰でもできる基本的な勉強法!!!

いまいち勉強の仕方がわからない、成績が伸び悩んでる人は全員これを読んでください!!某国立大学医学部医学科の学生が教える、本当の学力がつく勉強法

知識が一番定着する方法?! 医大生が今も使ってる基本にして究極の勉強方法!!



どうも!!



タピオカです!!

 

 

今回は医学部に入っても僕が使っている基本的な勉強法について

説明しようと思います!!

 

 

この勉強法は今から説明する

忘却曲線について理解すればどれだけ有効かがわかるはずです!!

 

 

もしこの忘却曲線についてあなたが知らなければ、

あなたはどれだけ覚えようとしても

全く知識が定着しません!!

 

 

ãå¿ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

この忘却曲線について知った暁には、あなたの知識の定着率は見る見るうちにupするでしょう!!

 

 

ãupãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

では説明しますので最後まで読んでください!!次の写真を見てください!!

 

 

ãå¿å´æ²ç·ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

これはエピングハウスの忘却曲線というものです。この曲線の意味を説明しますと、例えばものを覚えてから一日後の節約率が33%というのは、一日後にもう一度覚えなおすのに必要な労力が初めて覚えたときの67%つまり、67%の知識を一日後には忘れているということです!!

 

私達人間は、私たちが思っている以上に忘れやすいのです!!

 

定期テストの前日に丸暗記をして、テストが終わったらそのほとんどを忘れてしまっていることが理解できますね!!

 

 

では、どうすればいいのか??

 

 

勘のいい人ならもう気付いたかもしれません。そうです。

 

 

忘れる前に覚えなおすのです

 

覚えたその日に覚えなおすと記憶が結構残っているので覚えなおす労力が少ないうえに忘れる速度が遅くなります!!

 

f:id:igakubuniikou:20180625004319p:plain

 

そうなんです。つまり知識を定着させたかったら忘れる前に覚えなおす作業を繰り返せば良かったのです!!

 

 

因みにですが、ぼくは覚えたその日のうちにもう一度覚えなおして、一週間後にもう一度覚えなおして、一か月後にもう一度覚えなおすとほぼほぼ100%覚えることができました!!

 

 

また、寝る前に暗記をすると覚えやすいのでこの覚えなおす作業を寝る前にやっていました!!

 

 

これを読んでいるあなた!!とりあえず、寝る前に今日覚えた内容をもう一度覚えなおしてください!!一週間後にあなたが思っていた以上に記憶が定着していて驚くことでしょう!!

 

 

おさらいです!!

 

 

人は思っているより早く忘れてしまうので、忘れる前に覚えなおす作業を繰り返して記憶の定着を図ろう!!

 

 

ではでは!!

 

知識が無くてもセンターの日本史世界史で満点を狙いにいける?!今年センター世界史Bで100点を取った医大生が教える究極の勉強法



どうも!!

タピオカです!!


今回はセンター試験の世界史で100点を取った僕が推奨する歴史の勉強法です。

f:id:igakubuniikou:20180619205511j:plain

2018年度センター試験開示





実は僕センター試験の二週間前の駿台のセンタープレテストの世界史は69点なんですよね(笑)
今から教える勉強法は正直言って正攻法ではありません。ですが点の伸び方が異常なのでかなり短期間で点数を伸ばせます。



これを知らないと膨大な暗記量に圧倒されてしまい、センターの歴史での高得点を望めません。



今から説明しますのでセンター歴史科目の勉強の仕方がわからない人は是非最後まで読んでください!!
本当に点数が取れます(笑)

 


それは
細かい知識を覚えなくていいから、かなりざっくりと歴史の流れを確認した後、1997年以降のセンター本試を解きまくる
です

 


今から理由を説明します。センター試験は確かに細かい知識を要求されます。しかし、その細かい知識とは過去に何度も問われた内容ばかりだからです!!

f:id:igakubuniikou:20180619210138j:plain

f:id:igakubuniikou:20180619210218j:plain



上のアルハンブラ宮殿の問題のように同じような選択肢が繰り返し使用されます!!本試験の選択肢さえ覚えられれば自然と必要な細かい知識が身につきます!!
だから新課程になった1997年の本試験からの問題を繰り返し解くことが得点力アップに直接つながるのです!

センターの過去問は12月になってから覚えれば十分間に合います!!だから、今の時期みなさんは細かい知識を気にせず、ざっくりとした流れだけを押さえてください!!
ざっくりと流れを押さえるならできる気がしませんか??



できます!!


個人的にこの問題集が流れを押さえるのに便利です。良かったら見てみてください!!

 

時代と流れで覚える! 世界史B用語 (シグマベスト)

時代と流れで覚える! 世界史B用語 (シグマベスト)

 

 



さぁ、まずは問題集を開いて一つの時代の流れを押さえてみましょう!!本当にざっくり覚えるだけで大丈夫です!!

ではでは!!

数学での得点力を短期間で確実に上げられる、究極にして最も基本的な方法?!




どうも!!


タピオカです。


僕は理系の学生なので理系の科目の話が多いです。


今回も数学の話です笑笑

f:id:igakubuniikou:20180619203358p:plain


数学の得点力を上げるのに必要な力というのはいくつかあります。基本的な問題を解く基礎力、難問を捨てる勇気などいろいろ。数学を勉強する際に、どこに力を入れるべきかを知らなければ、莫大な時間を数学に割く割には得点アップは望めません

 


自分を含め数学の得点力が上がったことを実感した友達は往々にしてある点について述べています。



僕はこのブログを読んでいる人の力になりたいです!!今から僕が得点力を上げるのに必要な力のうち最も大切でかつ、最も短期間で身につけやすい力について説明しますので最後まで読んでください!!

数学の得点力を短期間で上げるのに最も大切な力

それは

計算ミスをしない力

 


です。

問題が難しくて解けないのは仕方がありませんが計算ミスというのは問題が難しい云々の話ではありません。たとえ難しい問題でも途中まで正しい計算をすれば部分点がもらえますし、間違えれば全く評価されません。



計算ミスを減らす方法??簡単です笑笑

 

見直しをするんです!!

 


何も一発で計算を合わせることを要求しているのではありません。間違っても間違えたことに気づく力を要求しているのです!!



これを読んでいるあなた!自分の計算ミスを疑うことが習慣になれば計算ミスは無くなり数学の得点力の大幅アップを実感するはずです!!



さあ、まずは手元の答案の計算ミスを疑ってみてください!千里の道も一歩からです!!


おさらいです!

 


計算ミスを減らすことが最も効率的な得点アップ法

ではでは!

ストレス発散にもなる?!リスニングが苦じゃなくなるリスニング法!!


どうも!!

タピオカです。


皆さん、リスニングの対策していますか??東大などの一部の大学を除きリスニングは、センター試験のみしか課されません。だからリスニングの勉強は疎かになりがちです。

 


リスニングは配点こそ低いですが、点数差がかなりつきやすい科目であるので入試においてとても重要な科目です。



リスニングで高得点が取れなければセンター英語での高得点は望めません
センター英語の比重が大きい大学はたくさんあるので、英語で高得点が取れれば、大学合格へ一歩近づきます!!

 


このブログを読んでくださる方には是非英語で高得点を取って欲しいので今から説明します!!
とても簡単なので最後まで読んでくださいね!!!



では説明します!



リスニングの勉強をしたい時、問題集などをやる必要はありません。



たった5曲、字幕のある洋楽を聴く

だけで良いのです!!

簡単ですよね??

これは経験談ですが、僕を含めセンターリスニングで満点近いとる人は、リスニングの参考書などやらずに息抜きに洋楽を聴いています。

洋楽が好きな人は多いと思います。この勉強法の良い点は、リスニングの勉強をしてる、という辛い意識が無くなることです!!

f:id:igakubuniikou:20180619201409j:plain



僕は同じ曲を何回も聴き流して、歌詞を覚えるくらいまで聴いていたら自然とリスニングは模試でも本番でもほとんど満点を取っているレベルになりました



このブログを読んでくださる方はリスニングのやり方がいまいちわかってない方だと思います!!



もし、わからなければ、騙されたと思って一曲洋楽を聴き始めてみませんか??
レディーガガ、テイラースイフト誰でも良いです!!洋楽の楽しさに気づいて仕舞えばこっちのものです笑笑



勉強に疲れた合間に洋楽を聴きましょう!!リスニングをやるぞっていう意気込みはいりません!息抜きに聴くつもりで大丈夫です!!



これを1.2ヶ月やれば、自分のリスニング力が確実に上がってることに気づけます!!
まだ6月です!余裕のあるうちに洋楽を聴き始めましょう!!



おさらいです

リスニングの勉強には労力を割かなくて良い!!息抜きのつもりで洋楽を繰り返して聴くだけで自然と力がつく!!

ではでは!

今からできる!!国立大学医学部に在籍する筆者が受験が終わった後も実践している英語の効率的な勉強法!!



どうも!!

タピオカです。

大学に入っても英語の授業っていうのはあるんですよ。医学部は効率第一の世界で、山のように与えられた課題をいかにして効率的に処理するかが大切です。

 


今回はそんな医学部でも十分通用している効率的な英語の勉強法を紹介します。

f:id:igakubuniikou:20180619194221j:plain


基本的に多くの受験生は英単語帳の単語を覚えることが英語の勉強法だと思っています。
確かに単語帳に書いてある単語は覚えておくべき単語ばかりなのであながちバカにはできません。

しかし、これでは英単語を覚えられてもその単語を使いこなせません!!



今から効率的な勉強法を紹介します。
この勉強法を知らないと、単語はなんとなく覚えたけど英語の成績は上がらないという状態に陥ってしまいます。



この勉強法を実践すれば、あなたは自分の英語力が格段に上がることを実感するでしょう!!


では説明します。

それは、

 

長めの英文を4回読む ことです。

 


簡単ですよね?実は同じ英文を繰り返し読むこと、特に4回読むことが一番効率が良いのです!!



今から詳しく説明します。



1回目はわからない単語があればその都度調べてみましょう。ここで赤色やオレンジ色のペンでわからない単語の近くに意味を書くことををお勧めします。



2回目はもう一度ゆっくり読みます。



3回目は声に出して読みます。



4回目は声に出さずに出来るだけはやく読みます。

そう。これだけで良いのです。

 

このように勉強すると知らない単語を4回も読むわけなのでかなり定着します!!またこの勉強法は単語を文章の流れに沿って覚えられるので単語の実用的な使い方が身につきさらに定着度がアップします!!さらにさらに!!英語の長文にも慣れるので実際の入試や模試で読む英文に対する抵抗がなくなります!!



基本的に4回やれば効果は期待できます!5回以上やってもいいですが他のことをやった方が効率的かもしれません!



結局英語の成績をあげたかったら英文を繰り返し読むのが大事なんです!!



皆さん!部屋に学校でもらったきり、放置してある英語の文章ありませんか??
どんな文章でもかまいません!!
まずは読むことから始めましょう!!


おさらいです!!

 

英語は繰り返し読むことで苦手意識がなくなる!!

単語はその意味よりもその用法を理解しよう!!

 

ではでは!!

 

ポリアの提唱した4段階を実践!!京大の入試問題に立ち向かおう!!

こんばんは!!

 

タピオカです

 

今回は前回も言った通り

 

ポリアの4段階を実践して入試問題に立ち向かおうと思います!!

 

次の問題を見てください

f:id:igakubuniikou:20180610213308j:plain

京都大学2016年度理系数学第二問

京大の問題は小問がないことで有名です

0から考えなければいけない京大の問題はポリアの4段階を実践するのに

うってつけです。

 

ではこの問題に立ち向かいましょう!!

 

まずこの問題からわかることは

 

p、qに関して対称な問題だから

p>qとすると楽だな

p^q+q^p=kとおくと

p、qがどちらも奇数ならkは2より大きい偶数になるから

p、qのうち片方は偶数だ

偶数の素数は2しかない

p>qだからqは2だ!!

 

上のように挙げたのは4つの段階でいうと

理解に当たります

 

問題をいきなり解くのでは無くわかることわからないことを整理して

文字を置いたりしています

 

続きます。

 

試しにp=3を代入してみよう

 

k=17で奇数だ!これでp、qの組が一組見つかったな!!

q=5のときk=57だから不適

q=7のときk=177だから不適

 

あぁ、どうやらqが5より大きい素数のときkは3より大きい3の倍数になりそうだ!!これを示そう!!

5以上の素数は3m+n(n=1,2)で表せるな、、、

何とかしてうまく示せないものか

 

3の倍数だということを示したいから合同式は3を法として

 

q^2≡9m^2+6nm+k^2≡1(mod3)

2^q≡ー1(mod3)

 

k≡0(mod3)

あ、式を変形すれば示せるじゃないか!!

よし答案を書こう!!

 

この段階は計画 

です。具体的な数字を代入したり示すべきことを考えて証明できないか考えます。

 

これができたら実行、確認に移ります!!

f:id:igakubuniikou:20180610215657j:plain

わかりましたか??

 

僕はこのようにして数学の問題を解いていますし

 

周りの数学のできる人はこの解き方で解いてる人が多いと思います!!

 

良ければ是非是非参考にしてください!!

 

またこんな風に具体的な勉強法をあげていこうと思います!!

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!!

 

ではでは

 

多くの受験生が意識していない数学の問題の解き方?!ポリアの提唱した4つの計画とは???

こんばんは!!

 

タピオカです

 

 

今回は数学の勉強法のアドバイス

 

をしていこうと思います。

 

皆さんは

 

ポリア

 

をご存知ですか??

f:id:igakubuniikou:20180610212411j:plain

 

ポリアとは1900年代に活躍した有名な数学者の名前です

 

彼はいかにして数学を解くのか

 

ということに関して

 

4つの段階を設けています

 

これから一つ一つ説明していきます

 

これを実行すれば

 

全く知らない未知の数学の

 

問題にたちむかう力が着くかも!?

 

しれません

 

これを、知らなければ

 

数学の成績の伸び悩みで苦しんだまま

 

受験をしなければいけないかもしれません!!

 

今から説明するので最後まで読んでください!!

 

 

一つ目は

 

理解

 

です。

具体的には

わからないものは何かを見つける

図を描いてみる

適当な記号を導入してみる

条件の各部分を分離して考える

 

です

 

2つめは

計画

 

です

 

具体的には

未知のものをよく見る

以前に解いたことのある問題と比べる

与えられたデータをすべて使ったかを検証する

 

などです

 

3つめは

実行

 

です

これは

答案に解答を書くことです

 

4つめは

 

確認

 

です

 

これは

 

計算ミスなどが無いか見直しをする

 

です

 

僕はこの4つの段階を意識して問題を解き始めてから

 

難問に立ち向かう底力がついたように思います!!

 

多くの学校の定期試験は前もって勉強した内容がそのままテストに出ます

 

生徒たちはそれを反射的に解きます

 

そうなんです

 

 

多くの生徒は数学の問題を解く際に無意識に

 

理解と計画を無視して

 

実行から始めてしまうのです

 

そりゃ、数学の問題を解く力が着かないわけです!!

 

皆さんは是非この

4つの計画を実行してみてください!!

 

え??

 

まだこの4つの計画が理解できないって??

 

そうだろうと思って

 

次回は

 

実際の入試問題を拾ってきて

 

4つの計画を実践してみようと思います!!

 

皆さん是非次回も読んでみてください!!

 

今回のまとめです

 

数学の問題を解くときは

 

理解

計画

実行

確認

 

の4段階を意識!!

 

でした

 

ではでは